中山間地域農業の複合経営魅力物語〜農ある暮らしのすすめ〜を配布します。

「令和4年度 農山漁村振興交付金 中山間地農業推進対策中山間地複合経営実践支援事業」として、当研究所が調査研究・編集・執筆を行った「中山間地域 農業の複合経営 魅力物語〜農ある暮らしのすすめ〜」をここからダウンロード出来ます。

農都共生総合研究所は、今後このような実践型の教科書・参考書・手引書等を作成して行きたいと考えています。ご興味ありましたらお気軽にご相談ください。

ダウンロード
中山間地域農業の複合経営魅力物語〜農ある暮らしのすすめ〜.pdf
PDFファイル 32.1 MB

中山間地複合経営実践ハンドブック配布します。

令和4年度 農山漁村振興交付金 中山間地農業推進対策中山間地複合経営実践支援事業

として、当研究所の研究チームが調査研究・編集・執筆を行った中山間地複合経営の参考書「中山間地複合経営実践ハンドブック」をここからダウンロード出来ます。

農都共生総合研究所は、今後このような実践型の教科書・参考書・マニュアル等を作成して行きたいと考えています。ご興味ありましたらお気軽にご相談ください。

ダウンロード
中山間地複合経営実践ハンドブック
中山間地複合経営ハンドブック.pdf
PDFファイル 40.5 MB

お持ちのプリンター等がA3対応の場合は、A3用紙に小冊子モードで印刷するとちょうど良いです。


ノウフク・マッチング・ハンドブック配布します。

九州農政局からの委託により当研究所の研究チームが調査研究・編集・執筆を行った農福連携参考書「ノウフク・マッチング・ハンドブック」をここからダウンロード出来ます。

農都共生総合研究所は、今後このような実践型の教科書・参考書・マニュアル等を作成して行きたいと考えています。ご興味ありましたらお気軽にご相談ください。

ダウンロード
ノウフク・マッチング・ハンドブック
210701ノウフクマッチングハンドブック.pdf
PDFファイル 30.1 MB


2022年度事業

  • 令和4年度愛媛農山漁村発イノベーション(6次産業化)人材育成研修開催中です。
ダウンロード
r04_jinzaiikuseikensyubosyu.pdf
PDFファイル 1.6 MB

お知らせ



農山漁村の活性化にとってもっとも重要なことは、自立的な各種の施策とその実現です。産業・経済分野の各種事業、コミュニティ再生をめざした様々な施策、農都総研は、地方自治体や関連の組織等の政策づくり支援を行います。

『地域』のブランド化、地域資源を活用した商品・サービスのブランド化。農都総研は、地域が抱える重要課題の一つである「ブランド化」に、マーケティングの視点から取り組みます。計画立案から実施まで、地域の方々との協働によりブランド化を実現します。

地域活性化の方策は、地域に固有の「資源」の数だけあるといっても過言ではないはずです。足りないのは、それらを「資源」として認識し活用することによって、活性化を実現していく人材、農都総研は、地域活性化に貢献する人材の育成事業を展開していきます。